「Instagramは見られてるけど、問い合わせにはつながらない……」「競合が多くて、自分が選ばれる理由をうまく伝えられない……」
そんなお悩みを抱えているパーソナルトレーナーの方は少なくありません。SNSを活用して発信している方は多いものの、”信頼”と”申込”につながる導線を持ったホームページを作れているトレーナーは実はごく一部。
この記事では、パーソナルトレーナーが“選ばれる理由”を明確に伝え、問い合わせや体験申込につなげるためのホームページ作りのポイントを、SEO視点も取り入れてわかりやすく解説します。
1. 写真と導入文で“人柄”と“信頼”を伝える〜ビジュアル×文章の第一印象設計
● なぜ写真が重要なのか?
パーソナルトレーナーのホームページにおいて、もっとも大事な要素のひとつが「第一印象」です。多くの人にとって、トレーニングの申込は”人”で決まります。だからこそ、顔写真やセッション風景の写真は必須です。
- 明るく清潔感のあるプロフィール写真
- トレーニング指導中の様子
- スタジオやジムの雰囲気が伝わる写真
といった”あなた自身”と”空間”の写真を載せることで、「この人にお願いしたい」と思ってもらえる土台ができます。
● 導入文の役割は「空気感」と「共感」
写真とセットで重要なのが、「あなたの想い」や「対象としているお客様像」を伝える導入文。たとえば、
30代女性の「運動が続かない」を変えたい。 忙しくても自分らしく健康でいられる体を、一緒に作っていきましょう。
こうした言葉を添えることで、読み手が「私に向けられている」と感じ、問い合わせへの心理的な距離がグッと縮まります。
SEO的にも、「女性向けパーソナルトレーニング」「初心者歓迎」などの検索キーワードをさりげなく含めておくと効果的です。
2. 体験申込につなげる流れと実績の見せ方〜料金・メニュー・ビフォーアフターの構成法
● 明確な料金・メニュー表示は信頼の第一歩
パーソナルトレーニングのホームページで意外と多いのが、「料金が書かれていない」問題です。
- 初回体験:5,000円(60分)
- 通常プラン(月4回):月額24,000円
- 食事指導付きプラン:月額32,000円
といった形で明確にメニューを並べることで、安心感を持ってもらえます。とくに女性の場合、「価格がわからないと問い合わせしづらい」と感じる方が多いため、料金表は必ず掲載しましょう。
● ビフォーアフターとお客様の声は最強の武器
成果が見えるホームページは強い。これはパーソナルトレーニング業界でも同じです。
- 数値(体重・ウエストなど)の変化
- 写真での比較(※顔出しNGならモザイクや後ろ姿でOK)
- 実際の感想文(なるべく具体的な変化が伝わるもの)
をセットで掲載しましょう。
【検索キーワード例】:「ビフォーアフター パーソナル」「女性向けトレーナー」「口コミ 信頼できる」などを自然に入れ込むとSEO的にも効果大です。
3. SNSやLINEとの動線を整える〜DMに頼らず“安心して予約できる”仕組みづくり
● SNSは信頼の“入り口”に過ぎない
InstagramやX(旧Twitter)を見て、あなたの活動に関心を持つ人は多いですが、最終的に申込するかどうかは「ちゃんとした情報があるかどうか」にかかっています。
SNS → ホームページ → 予約 という流れを設計することが重要です。
● LINE公式アカウントとの連携が効果的
- 「無料カウンセリングはこちら」
- 「今月の空き状況をLINEで配信中」
など、LINEと連携させることで“予約のハードル”を下げることができます。ホームページの各所にLINEのリンクやQRコードを配置し、「公式感」「安心感」を持たせましょう。
4. 【無料診断実施中】あなたのホームページ、選ばれる導線ができていますか?
パーソナルトレーナーは“人”で選ばれるサービスです。だからこそ、ホームページでも「人柄」「信頼性」「成果」が伝わる構成が欠かせません。
Ssystemでは、これまでに100件以上のホームページ制作に携わり、行政書士の視点も活かして法令順守・補助金対応もふまえた“選ばれるホームページ”を制作しています。
「自分のホームページ、ちょっと見てほしい」 「補助金を使えるか診断してほしい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
\実質10万円台〜補助金活用でプロ品質のホームページを/
SNS発信を活かしながら、信頼と成果を生む“あなたらしい”ホームページを一緒に作りましょう!
コメント