士業のHP作成のポイントを解説!集客に繋げるHPの作り方とは

現代ではインターネットで検索して事務所を探すのが基本です。

そのため、士業もアクセス数が稼げるホームページづくりが集客のカギとなります。

しかし士業は他の業種と比べてただオシャレなホームページを作れば良いというわけではありません。

ここでは士業のホームページの作り方のポイントや、業種別ごとに取り組みたいSEO対策について解説します。

目次

士業も今はホームページが事務所の顔に

士業は年齢層が高めの職業ということもあり、ホームページ制作は後回しになりがちです。

しかし、現代においては士業においてもホームページ制作が集客に繋がる重要な要素になると言えます。

これまで世の中の人たちが弁護士や司法書士を頼る際は、友人や家族の伝手やクチコミ、新聞広告で情報を集めていました。

しかし、スマホが普及した現代では、手元にあるスマホを使うことで手軽にインターネットにアクセスできる時代です。

弁護士などの相談先に関しても、インターネットを使って自分が相談したい分野を得意とする弁護士事務所を手軽に探せます。

士業に依頼する際には基本高額なお金が必要ですし、内容によっては相談先の事務所の実力によって結果も大きく変わります。

相談先を探しているユーザーは各事務所のホームページで料金や得意分野、実績などの情報を比較し、契約する事務所を決めるでしょう。

このように士業においてホームページは看板や顔のようなものです。

特にインターネットで情報収集をする人が増えた現代では、ホームページを見て相談先を決める人が多く、士業もホームページ制作が集客のカギになると言えます。

集客に繋がる士業のホームページの作り方

私たちがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで調べごとをする際、一番上に表示されているホームページから順番に確認します。

したがって検索エンジンで検索したときに少しでも上位に表示される状態を目指したいところです。

しかし、検索エンジンは検索されたキーワードに関連するホームページを適当に表示している訳ではありません。

ホームページの内容やアクセス数などを評価し、その評価が高い順番で表示しています。

したがってホームページを作る際は検索エンジンから高く評価され、検索上位に表示されるように制作する必要があります。

ここでは、士業に特化して検索上位を目指し、集客に繋がるホームページの作り方のポイントを紹介します。

業務に関連するコンテンツを充実させる

ホームページを制作する際は特に得意分野とする業務に関連したコラムなどのコンテンツを充実させましょう。

事務所の情報を載せただけのホームページでも良いですが、これだけでは十分な集客を見込めません。

コラムのような読み物をホームページ内に用意すれば、その読み物を読んだ人が事務所の存在を知り、その人が士業を必要としている場面で依頼してくれるかもしれません。

このように業務に関連するコンテンツ、特に得意分野に関連するコンテンツを充実させることで、将来的に契約してくれる潜在顧客への育成が見込めます。

事務所の得意分野をアピールする

ホームページは事務所が得意とする分野がパッと見でわかるように作りましょう。

例えば弁護士でも交通事故や家族問題、相続など得意とする分野は異なります。

そのため弁護士を探している人は、「弁護士 交通事故 市区町村」のように検索するでしょう。

ある程度規模の大きい事務所なら、取り扱う分野も幅広いですし、ホームページ制作にかけられる費用も大きいです。

ただ、大半の事務所はそうではないので、自社の顧客の特性をよく分析し、狭い層にアプローチしていく方が効果的です。

したがって士業がホームページを作る際は、事務所が得意とする分野にターゲットを絞った集客を行いましょう。

親しみやすさと信頼のバランスを大切に

特に士業は他の分野と異なり、ホームページ制作においては親しみやすさと信頼のバランスが大切です。

士業は相談者のお金や権利など、相談者の人生に大きな影響を及ぼす契約やトラブル解決のサポートをする仕事です。

頭が悪そうな弁護士に頼み事をしたい人はいませんし、士業は賢い・頼れるイメージが仕事に直結します。

そのため士業のホームページは従業員の画像と経歴、コメントや依頼者の声を載せるなど相談者が親しみやすく相談しやすい要素と、フォントに明朝体を採用するなどカッチリした要素のバランスを考えて作りましょう。

業種別のおすすめSEO対策

アクセス数を稼ぎ、集客に繋げるには適切なSEO対策が必要でしょう。

同じ士業でも業種によって利用者の検索ワードは変わります。

それでは、弁護士・司法書士・行政書士・税理士各業種別でおすすめのSEO対策を紹介します。

弁護士

弁護士を探している人は事務所までのアクセスを重視する傾向にあります。

地名を入れたSEO対策はどの士業でも有効ですが、中でも弁護士は集客のカギになるでしょう。

また、「世の中には法律に関して知識がないけれども弁護士に相談するのはハードルが高い」と感じている人は少なくありません。

このような層には、困りごとに関連する法律を取り扱ったお役立ちコラムが有効です。

相談者からすればコラムを読んだだけで困りごとが解決できれば良いですし、コラムが法律事務所へ相談する後押しになることもあります。

ただ、幅広い法律を取り扱ってしまうと競合の対象となる企業が増えすぎて、検索上位を目指せなくなってしまいます。

したがって自社の得意分野と需要のバランスを考えてキーワードを選定し、コンテンツを充実させましょう。

司法書士

司法書士は世間的に見て弁護士と比べると業務内容が知られておらず、「どんな仕事を頼めるのかわからない」と思っている人も多いです。

そのため司法書士はどんな仕事なのか、どんな相談に乗れるのかなど司法書士についてわかりやすく説明したうえで、得意分野をアピールするのが良いでしょう。

司法書士にできる代表的な業務は以下の通りです。

  • 登記
  • 相続
  • 債務整理
  • 裁判に関連する書類作成

司法書士も弁護士同様にアクセスを重視して事務所を選ぶ人が多いです。

したがって、これらの業務+地名でSEO対策に取り組むのが効果的でしょう。

行政書士

行政書士は司法書士よりもできる業務の範囲が狭く、業務内容の知名度もありません。

そのため、行政書士はより「何ができるか」を具体的にアピールすることが重要です。

例えば「不動産の名義変更の方法」など、行政書士の業務一つ一つに焦点を当てたコンテンツを充実させます。

ホームページを閲覧した人はその仕事の一連の流れをイメージしやすくなるので、閲覧しているホームページの事務所へ仕事を依頼するハードルも下がるでしょう。

税理士

税理士は税金をはじめとするお金に関する手続きのエキスパートです。

依頼内容も確定申告や節税に関する相談など税金に関連するものに限られているので、他の士業と比べてアクセスに繋がるキーワードは選定しやすいでしょう。

また、税理士は確定申告の時期が一番の稼ぎ時です。

この時期に重点を置いてSEO対策に取り組むことで、ギリギリまで確定申告の準備をしてこなかった層や税務についてまだ理解が浅い層を取り込めます。

税理士に関しては稼ぎ時がはっきりしているので、稼ぎ時にコンテンツの更新スピードを上げるなどの取り組みも効果的でしょう。

まとめ

今や弁護士など士業に相談する際もインターネットで情報を集めるのが当たり前の時代です。

相談者はホームページで得られる情報をもとに相談先を決めるので、いかにホームページでユーザーから信頼と親しみを持ってもらうかが集客のカギと言えます。

コンテンツを充実させて「この事務所にはこんな仕事が頼める」とたくさんの人に知ってもらい、ホームページからの集客量を増やしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香川在住のパパワーカ―です!
国家資格の基本情報処理技術者とwebマーケティング資格であるweb解析士の資格を取得しており、IT全般のフォローが可能です。
優しい対応と地域を盛り上げたいというお気持ちをお持ちでしたらぜひご連絡ください!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次