【第1回】こんな症状が出たら要注意!“古いホームページ”があなたの信用を落としているかもしれません

目次

はじめに:そのホームページ、もしかして“足を引っ張って”いませんか?

「うちのホームページ、もう10年近く放置してるな…」
「特に問題はないと思ってるけど、見直したほうがいいのかな?」

そう感じたことはありませんか?

実は今、古いホームページを放置していることが“信頼の低下”や“売上機会の損失”につながっているケースが非常に多くなっています。

とくにスマホ対応していないサイトや、SSL未対応(httpのまま)だったり、情報が古いままの状態では、検索順位にも悪影響が出たり、初見のお客様に「古い」「信用できない」と思われる原因になります。

この記事では、香川県でホームページ制作を行う私たちが、実際の相談事例やSEOの観点をもとに、**「リニューアルすべきサイン」や「古いままだと起こり得る信用リスク」**について詳しく解説します。


1. “古いホームページ”がもたらす3つの大きなリスク


リスク①:スマホで見づらい=その時点で離脱されている

2024年現在、ホームページへのアクセスの約7〜8割がスマートフォンからと言われています。
しかし、古いサイトの多くは「PC表示専用」だったり、スマホで開くと文字が小さく、ボタンが押しにくい状態のままです。

🔻結果はどうなるか?

  • ユーザーは10秒以内にページを離脱
  • 「古そう」「時代遅れ」「センスがない」と無意識に判断される
  • Googleの評価も下がり、検索順位が不利になる

スマホ非対応のサイトは、見る前に「見られなくなっている」ことが最大の損失です。


リスク②:情報が古い=「ちゃんと営業してるのか?」と疑われる

  • 定休日が変わっているのにそのまま
  • スタッフが退職しているのにプロフィールが残っている
  • 数年前のキャンペーンがまだ掲載中

こういった“古い情報”があると、「今もちゃんと営業しているのか?」とお客様に不安を与えます。

士業や医療関係、美容室、飲食店など、“信頼”が何より大切な業種では、たった一つの古い写真や更新日が、「このお店は大丈夫?」と思われる大きな原因に。


リスク③:SSL未対応(httpのまま)=「このサイトは安全ではありません」表示が出る

「http://」で始まるホームページは、Google Chromeなどで開くと
**「このサイトは保護されていません」**という警告が出ることがあります。

SSL(https化)は、今やSEOにも信頼性にも不可欠。
それができていないだけで、お客様は不安になります。

  • フォームの入力をためらう
  • 他サイトに移動される
  • Google検索で評価が下がる(=アクセスが減る)

「SSL化されていない=古くて管理されていない」と受け取られるリスクは大きいです。


2. ホームページの見た目やデザインも「信頼性」に直結


古いサイトは、見た目にも“時代遅れ”な印象を与えることがあります。

たとえば…

  • 古いフォント・小さすぎる文字
  • 写真が暗くて画質が悪い
  • メニューやリンクが使いにくい(UXが悪い)

現代のお客様は、見た目の印象だけで**「信頼できそう」「ちょっと不安…」と判断します。**

✅特に女性向けサービスや若年層ターゲットなら、なおさら見た目は重要!

美容室やカフェ、ヨガスタジオなどでは、「おしゃれなホームページかどうか」も集客に大きく影響します。


3. 放置されたホームページは“マイナス評価”になり得る


「あるだけでもマシでしょ」と思われるかもしれません。
でも、以下のような状態になっていませんか?

チェック項目状況
スマホ表示に対応していない⛔ 要改善
最終更新日が1年以上前⛔ 信頼低下
SSL化(https)されていない⛔ セキュリティ不安
サービス内容や料金が古いまま⛔ ミスリードの原因
お問い合わせフォームが使いづらい⛔ 離脱の元

こうした要素が重なると、「ないよりマシ」どころか、「あることで損をする」状態になってしまいます。


4. “信用を失う”相談例


✅美容室オーナー(高松市/女性/38歳)

「スマホ対応していないせいで、若いお客様が“ネット予約しづらい”と他店へ流れていた。サイトをリニューアルして、LINE予約やスタイル写真を充実させたら、明らかに若年層の来店が増えました。」


✅行政書士(坂出市/男性/42歳)

「開業時に無料テンプレートで作ったサイトで、SEO対策も一切しておらず問い合わせが0件。構成と文章を整え、ブログ更新機能を入れてから月に3〜5件問い合わせが来るようになりました。」


5. リニューアルは“信頼を取り戻すチャンス”


古いホームページを見直すことで、得られる効果は想像以上です。

  • ✅ お客様が安心して問い合わせしやすくなる
  • ✅ Googleの評価が改善し、検索順位アップが見込める
  • ✅ 競合との差別化ができる
  • ✅ 補助金を活用すればコストも抑えられる

6. 補助金を活用した“低コストリニューアル”も可能です!


小規模事業者持続化補助金を活用すれば…

  • ホームページ制作費の最大1/4まで補助対象(補助率は全体の2/3)
  • 補助上限:通常枠50万円、創業枠200万円まで
  • その他にも、香川県内の市町村で“販路開拓支援”の補助金がある場合も

当社では、行政書士として補助金申請の代行も対応しておりますので、「手続きが難しそう…」という方も安心です。


まとめ:こんな“違和感”を感じたら、そろそろリニューアルのサインかも

  • 「スマホで見るとなんか古くさい」
  • 「SSLってなに?うちはhttpのままだけど…」
  • 「最後に更新したの、何年前だっけ…?」

こんな風に感じた方は、“信頼と機会損失”のリスクがすでにある状態かもしれません。

ホームページは「作った日」ではなく、「今、ちゃんと見られているか」で評価される時代です。
あなたのホームページ、そろそろ“見直すタイミング”かもしれません。


📩「うちのホームページも見直した方がいい?」無料診断受付中!

  • スマホ対応しているか知りたい
  • SSL化やSEOの基本ができているかチェックしたい
  • 補助金を使ったリニューアルの費用感を知りたい

中小事業者様向けに、無料の簡易診断・ご相談を受け付けています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香川在住のwebマーケターです。
国家資格の基本情報処理技術者とwebマーケティング資格であるweb解析士の資格を取得しており、IT全般のフォローが可能です。
webで集客したいが、何からしたらいいかわからない方はぜひお気軽にご相談ください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次