「地域密着でやってるけど、新規の問い合わせが減ってきた……」「SNSはやってるけど、信頼されるホームページを持っていない」
そんな悩みをお持ちの整体・整骨院の先生へ。
ホームページは、治療技術や実績を“見える形”で伝え、「この先生に任せてみたい」と思ってもらうための大切なツールです。特に初めて来院する方にとって、安心感と信頼感がなければ、一歩踏み出してもらえません。
この記事では、「選ばれる院」に見せるためのホームページ設計を、構成・導線・表現方法に分けて解説します。
1. 写真とプロフィールで「安心感」を伝える〜“人柄”が伝わるページ作り
整体・整骨院では、施術者の人柄や空気感がとても重要です。まずは「この先生、信頼できそう」と思ってもらえるよう、以下を意識しましょう:
- 院長の顔写真(やさしく、清潔感ある印象)
- スタッフ紹介(資格・経歴・想い)
- 院内写真(施術スペース・受付・待合室など)
「どんな場所で、どんな人が施術するか」がわかると、不安が減り来院しやすくなります。
2. 症状別ページで「この痛み、見てもらえるかも」と思わせる
トップページに「肩こり・腰痛・頭痛・産後ケア・スポーツ障害」などの症状別の入り口を用意しましょう。
それぞれのページには:
- 症状の原因や特徴
- 施術の流れ
- よくある質問
- 実際のお客様の声(症状別)
を掲載すると、「私のことだ」と思ってもらいやすくなります。
【SEOポイント】「地域名+症状+整体」で検索されるケースが多いため、「高松市 腰痛 整体」など自然に含めると効果的です。
3. 初めての方が“安心して予約できる”導線を整える
● 料金と施術の流れを明記
- 初回カウンセリング・検査・施術内容
- 時間と金額(例:初回6,000円/60分)
- 回数券・定期プランの説明もあると安心
● LINE予約や電話がしやすい設計に
- スマホからワンタップでLINEや電話ができるボタン
- 「24時間受付中」の予約フォーム
- LINE予約では「◯日空いてます」など自動応答が便利
● よくある質問ページで不安を先回り
- 「ボキボキされますか?」
- 「保険は使えますか?」
- 「駐車場はありますか?」
など、初来院前の不安を払拭できるQ&Aも大切です。
4. 実績と声で「ちゃんと結果が出ている院」に
● ビフォーアフターやお客様の声
- 写真とコメントをセットで掲載(匿名でもOK)
- 年齢・性別・症状・期間など具体性を持たせる
● Google口コミとの連携も効果的
- 星評価を表示
- 口コミをホームページに埋め込む
【信頼性アップ】「累計◯名の施術」「創業◯年」などの実績はトップページに記載しましょう。
5. 【無料診断受付中】あなたの院のホームページ、患者目線で見直してみませんか?
整体・整骨院は、施術者の人柄・信頼性・実績がすべて。
Ssystemでは、治療院のホームページ制作において「安心感」と「来院導線」の両立を重視し、補助金活用・法令順守にも対応したページを制作しています。
「予約が入るようなホームページを作りたい」 「信頼される構成をプロに整えてもらいたい」 「補助金で費用負担を抑えたい」
という方は、まずはお気軽にご相談ください。
\補助金を使えば、プロ品質のホームページが実質10万円台〜!/ 安心して通いたくなる、地域に愛される治療院を、ホームページから一緒に作っていきましょう。
コメント