【第1回】創業初期にこそホームページが必要な理由~SNSだけでは不十分?集客・信頼・補助金対応の基盤を整える~

目次

はじめに:創業時こそ“ホームページ”があなたの武器になる

創業直後の事業者の方とお話をしていると、こんな声をよく聞きます。

  • 「SNSだけでなんとかなると思ってた」
  • 「口コミや紹介で最初はやっていけるかなと…」
  • 「できるだけお金をかけたくないし、自分でチラシを作ってます」

こういった考えはよくあるのですが、結論としては創業期だからこそホームページが必須です。

特に現在は、Googleで検索してから行動するユーザーが大半を占めています。
創業初期の集客・信頼獲得において、ホームページはあなたの「営業マン」であり、「会社案内」であり、「受付窓口」です。

本記事では、SNSだけでは不十分な理由と、創業期にホームページを持つべき理由、さらに補助金を使って賢くコストを抑える方法まで、専門目線でわかりやすく解説します。


SNSだけで本当に大丈夫?見落としがちなリスク

SNSは、無料で始められ、拡散力もある便利なツールです。
ですが、それだけに依存するのは危険です。たとえば…

  • 投稿が時間と共に流れていき、情報が見つけにくくなる
  • プラットフォーム依存で、規約変更・アカウント停止のリスクがある
  • 「公式の情報源」がなく、信用を得づらい

一方、ホームページがあれば、情報を整理して“いつでも・誰でも・正しく”伝えることができます。
SNSはきっかけ作り、ホームページは信頼獲得。この使い分けがポイントです。


ホームページを持つと何が変わる?創業者にとっての5つのメリット

1. 事業の“顔”として信頼を高める

Google検索であなたの事業名が出てきた時、公式サイトがあれば第一印象は大きく変わります。

  • プロフィールや実績を見て安心
  • 料金やサービスが明確で問い合わせしやすい
  • 顧客の声や施工事例で「信頼できる」と感じてもらえる

特にBtoBや高額サービスでは、信頼の裏付けとなる“公式感”が必要です。


2. 営業・集客が「仕組み化」される

24時間365日、ホームページがあなたの代わりに説明・接客をしてくれます。

  • SNSで興味を持った人をHPに誘導→問い合わせへ
  • Google検索→HP→LINE連携→来店予約へ
  • 資料請求・見積依頼なども自動化可能

「紹介があったときに見せるサイト」としても効果的です。


3. 広告・Googleマップとの連携が可能

  • Google広告と連動してLP(ランディングページ)で訴求
  • MEO(Googleビジネスプロフィール)と連携して検索上位を狙う
  • 「公式HPあり」で表示が強化され、信頼性もUP

ホームページがあることで、Web集客の可能性が何倍にも広がります。


4. 創業時でも補助金を活用して制作できる!

「でも費用が心配…」という創業者の方に朗報です。

🔹小規模事業者持続化補助金を使えば、コストを大幅に抑えられます。

  • 補助率:2/3(自己負担1/3)
  • 補助上限:通常枠50万円、創業枠200万円(条件あり)
  • 補助対象経費:HP制作、チラシ、広告、機械導入など

👉 ただし!ホームページ制作費は「補助申請額全体の1/4まで」という上限があります。

たとえば、補助申請額が100万円の場合、ホームページ制作費として補助対象になるのは最大25万円分まで。
つまり、全額補助ではなく、バランスよく経費を組み合わせることが重要です。

【例】補助申請額100万円の内訳

  • ホームページ制作:25万円(補助対象上限)
  • チラシ印刷:20万円
  • 看板設置費:30万円
  • パンフレット作成:25万円

このように、他の広報経費と合わせて申請することで、ホームページ費用も補助を受けられます。


弊社なら「HP制作+補助金申請」もワンストップで対応!

当社では、行政書士資格を持つ代表が在籍しているため、補助金申請のサポートもセットで対応可能です。

  • 補助金の制度選定・アドバイス
  • 申請書類の作成代行
  • 交付決定後の報告書対応までトータル支援

ホームページ制作+申請代行の一括サポートで、創業者様の“本業集中”を実現します。


よくある創業者の悩みと当社のサポート体制

よくある悩み当社のサポート内容
文章が書けないプロがヒアリングをもとに作成
写真や素材がない撮影 or 無料素材で対応可能
制作費が不安補助金活用で実質負担を軽減
申請が難しそう行政書士が書類作成から対応

まとめ:創業初期の今こそ、ホームページに投資するべき理由

  • SNSや口コミだけでは不十分
  • 信頼・問い合わせを生む公式な存在が必要
  • 広告やGoogleとの連携で強力な集客装置に
  • 補助金を活用すれば、自己負担を大幅に抑えて制作できる(※ただしHP制作は最大1/4までが対象)

🟢今なら無料相談受付中!

  • 「うちでも補助金使えますか?」
  • 「何を載せればいいか分からない…」
  • 「予算に応じて提案してもらえますか?」

そんなお悩みもお気軽にどうぞ。
LINEまたはお問い合わせフォームから無料相談受付中です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香川在住のwebマーケターです。
国家資格の基本情報処理技術者とwebマーケティング資格であるweb解析士の資格を取得しており、IT全般のフォローが可能です。
webで集客したいが、何からしたらいいかわからない方はぜひお気軽にご相談ください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次